生理の貧困問題– category –
-
ママ食堂みつばちの家に150個寄付
個人の方からいただいた寄付とハイサイゴルフガールズ主催チャリティゴルフコンペの後援をして下さった明治安田生命さんからの寄付分、合計150個の生理用品を那覇市にある「ママ食堂・みつばちの家」に届けてきました。ハイサイゴルフガールズ https://ww... -
NHK歳末たすけあい助成内定交付式
副代表の図子美佳とNHK歳末たすけあい助成内定交付式に参加してきました 今回の助成金は20万円 ナプキン3種類(夜用・多い日昼用・ふつうの日用)をそれぞれ100パック、計300パック。サニタリーショーツ6種類65枚(140.150.160.M.L.LL) 合計 約22万円分... -
2022年活動報告会開催
2021年7月から2022年12月までの1年5ヶ月の活動を報告させていただきました。会場とオンラインの同時開催にも挑戦!!無事に終わってホッとしています。資料を作成しながら、沖縄県市町村の活動状況を整理できたこと、多くの方からご支援をいただいているこ... -
活動の新規ロゴができました!
前々からロゴがあった方がいいな、と思いながらも、この手のこと(デザイン)は苦手意識があって取り掛からず…副代表のみかも同じく苦手なので、どうしようかーと考えていたところ!デザインセンスのある友人がいるではないか!ってことで、青山里美さんに... -
寄付活動(子どもの広場in那覇)
沖縄銀行様からいただいた段ボール31箱分の生理用品を小分けして、子ども食堂や児童館などに届けています。今回のお届け先は、那覇市上間にある「子どもの広場in那覇」さん。代表のは細田さんが奥様と7年前に立ち上げた子どもの居場所です。子ども達の支援... -
女子生徒の皆さん!アンケートにご協力を!!
沖縄県内の小中学校のトイレには少しずつ生理用品の設置が進んでいます。しかし、市町村で温度差があり、また、校長が変わると設置しなくなる事例もあります。今後は、離島や、県内の高校、などにも活動の輪を広げていきたく、そのためには沖縄県に働きか... -
沖縄銀行様より寄付をいただきました
沖縄銀行様が取り組んでいる「SDGs活動の一環として通帳不発行の取組みに応じた寄付」の選定先に生理の貧困を考える会おきなわが選ばれました!!本当に嬉しい!これまでの活動内容をご理解いただき、応援していただけることに本当に感謝の気持ちでいっぱ... -
1パックから繋がる優しい輪
レンタル衣装&ホワイトニングのCLOSETforALLさんのWINWINプロジェクトイベントに出店してきました。その際にSNSで生理用品の寄付をお願いしたところ、多くの寄付をいただきました♬お一人お一人の気持ちがすごく嬉しくて嬉しくて♡学校のトイレに生理用品を... -
東村に行ってきました♬
沖縄県国頭郡東村を訪問!!生理の貧困を考える会おきなわとしては初の北部遠征です。私の住んでいる八重瀬町とは端と端・・・ちょうどつつじ祭りが開催されていたので、そこにも足を運びました♬ 本題☆今回は東村出身の方から教育委員会へご縁を繋いでいた... -
これまでの取り組みが新聞に取り上げられました
生理の貧困を考える会おきなわとして、主に小中学校のトイレに生理用品を設置する取り組みをしています。ご縁がご縁を結び、教育委員会、市町村議員、学校関係者の方々と面談をさせていただいております。その活動に共感して下さる方が増え、新聞に取り上...
12